言葉を起点につづる
ズルいという言葉 かつては、裏切り、抜け駆け、不誠実などネガティブな意味合いで使われることが多かった『ズルい』という言葉だけれども、いまでは、時間効率がいいこと、お得なこと、苦労しないこと、巧妙なこと、などポジティブな意味合いで使われること…
今日は、前から見よう見ようと思っていた『Re:ゼロから始める異世界生活』(リゼロ)のアニメの3期をみながら晩酌をしておりますよ。本作の中では、ベアトリスという嬢様系の見た目の女の子キャラクターが好きなのですが、今のところ、相変わらずとってもい…
こんばんは。年末年始用に『かのか』の1.8リットルを買ってきたので小野万のいか塩辛でちびちびやっておりますよ。 小野万 いか塩辛 大菊カップ 400g《冷凍》 小野万 Amazon ところで『メタ』って面白い言葉ですよね。特にインターネット界隈で使われる『メ…
エンタメが発達した時代の子ども 氷河期世代とゆとり世代の間の1982年から1987年に生まれた世代のことを、プレッシャー世代というらしいが、自分はここの世代にあたるらしい。 プレッシャー世代の由来はというと、バブル後の不景気、1990年代中頃の自然災害…
mixiであったバトンという文化について
なぜか「いじめ」って言葉を狩りたい人がいるんです。 ニュースとかに対して『「いじめ」って言葉は生ぬるい。実際おこなわれているのは、暴行やら傷害やら殺人ですよ』っていう人たちがたま~にいる。 ですけど、僕は、むしろ「いじめ」っていう言葉はそん…
ヤフーニュースのコメント欄をみていた。 『課金する』という言葉。「ゲーム、サービスに料金を支払うこと」という意味で使われることに対して、違和感をもつ人は今も一定数いるらしいね。ほんとにね。使い慣れた言葉、愛着のある言葉が別の意味になっちゃっ…