太田衣のエッセイ

男性です。ほろよいに任せた雑談、日記、思っていること。古の記憶の発掘。記事内にプロモーションが含まれることがあります

【第九回】PDFの電子書籍をマーキングしながら読む時、注釈ツールの色を変更する方法

f:id:aods1004:20111002200223p:image

PDFの電子書籍を読む場合、Acrobat Proの注釈ツールでマーキングしながら読んだりすると便利です。
しかし、困ったことに色を変えづらいのです。

鉛筆ツールだったら、赤。下線だったら緑、取消線だったら赤。マーカーツールだったら黄色。規定の色をつかえとばかりに、パレット系のアイコンが見当たりません。。PDFの検索性を考えると斉藤孝さんの3色ボールペン式の読み方などすごい親和性が高いはずなのですが、残念です。
しかし、色を変える方法が分かりづらいやり方ですが、あるんですね。今日は、その方法をさくっと覚書しておきたいと思います。

f:id:aods1004:20111002190652p:image:right やり方は二通りです。
1. 注釈ツールのアイコンを右クリック
2. 「ツールのデフォルトのプロパティ」をクリック


f:id:aods1004:20111002190653p:image:left で、色や線の太さを設定するダイアログが開きます。 このダイアログで指定以後そのツールでいれる注釈の色が今回指定した色になります。


f:id:aods1004:20111002190654p:image:right もう一通りのやり方です。 1. 通常通り鉛筆ツールで線を引きます。 デフォルトの赤で線が引かれたかと思います。

  1. ひかれた線を右クリックして、プロパティを開きます。 すると、色や線の太さを変えることができます。

「デフォルトに設定する」のチェックを入れなければ その線だけしか変わりませんが、チェックをいれれば、以後そのツールでいれる注釈の色が今回指定した色になります。

しかしながら、やりかたを知っていてもやりづらいのには変わりがありません。

 

直線ツールを緑、鉛筆ツールを青、マーカーツールの色をピンクなどに指定してマーキングしていきましょう。

f:id:aods1004:20111031232434p:image

ツール別や色別に注釈したところを見れる機能があるので、色の役割別にマーカー箇所をみることもできて、一石二鳥です。